歯を失ってしまったとき、もっともよく知られている治療法は義歯(入れ歯)ではないでしょうか。比較的短期間で治療を終えられるので、スタートしやすいのが特徴です。
歯1本からお口の中全体まで、さまざまな場合に対応が可能ですが、欠損があまり大きい場合だと、入れ歯をしていても噛みづらさを感じたり、違和感が消えなかったりする場合があります。
基本的に保険診療で入れ歯治療を受けていただけますが、「入れ歯に厚みがあって、装着時に違和感がある」「金属のバネが目立って恥ずかしい」といったお声もあります。また、噛みづらさや外れやすさも保険診療での入れ歯のデメリットと言えるでしょう。
当院では、患者さんのご希望があれば、より快適に装着が可能な自費診療での入れ歯をご紹介することも可能です。
入れ歯のうち歯ぐきに直に触れる部分を「床」と呼びますが、そこを金属で作ったものが金属床義歯です。金属で作ることで強度が増しますし、プラスチックよりも薄く仕上げることができるため、強度を維持しながらも装着しやすい、違和感の少ない入れ歯として人気があります。
また、金属を使用しているメリットの一つとして、熱を伝えやすいということがあります。それによって、口に入れたものの温度がわかりやすくなるため、食事の時に自然な感覚で食べることができます。
ノンクラスプデンチャーは、部分入れ歯に使用する金属の色を、天然の歯や歯ぐきの色に近づけて、笑って口を開けたときにも目立たないようにした入れ歯です。軽い素材なので付け心地も良く、装着時の違和感も少なめです。他の歯への負担も少なく、金属アレルギーの心配もありません。
磁石式入れ歯は、歯根に「磁性金属」を取り付け、入れ歯に「超小型磁石」を埋め込むことで、磁力で入れ歯をぴったりと吸着させます。強力に固定することができ、歯にもやさしい入れ歯として人気があります。