当院の矯正歯科
※矯正専門医による処置は、月1回・木曜午後のみとなります。
※装置の脱離や痛みなどの緊急時は、診療時間内であれば即時対応できます。
お子さんが大人になったときに、きれいな歯並びになるように

子どもの矯正(小児矯正)は、ヨーロッパや欧米では当たり前の治療方法です。
小児矯正は、筋肉やあごの骨のバランスや大きさを整える1期治療と、歯の位置を整える2期治療からなる2段階の治療です。
とくに1期治療は、あごの骨がどんどん成長していく子どもだからこそできる治療です。この治療をすることによりなるべく大人の歯を抜かないで歯並びをキレイにすることができます。
さらに、1期治療で筋肉やあごの骨を整え、大人の歯がきちんと並ぶ場所ができるため、2期治療そのものが必要ない場合もありますし、多くの場合、治療期間が短くなります。
もちろん、すべてのお子さんにとって小児矯正が適応ではありません。永久歯が生えそろってから、成長が止まってから治療した方がいい場合もありますので、まずは矯正専門医と十分に相談してください。
また、当院では大人になってからの矯正も承っておりますので、「歯並びが気になる」という方はお気軽にご連絡ください。
ただ、子ども・大人にかかわらず、矯正治療には痛みや不安がつきものですし、治療期間も長くかかってしまいます。矯正器具を付けている間は歯みがきがしづらいため、むし歯になりやすくもなります。そのようなデメリットがあることも覚えておいてください。
料金表(すべて税込)
診断料 | 治療費 | |
---|---|---|
小児矯正 | 33,000円 | 264,000円 |
成人矯正(メタルブラケット) | 55,000円 | 803,000円 |
成人矯正(セラミックブラケット) | 55,000円 | 858,000円 |
小児矯正から成人矯正へ継続ご希望の場合は、成人矯正治療費から小児矯正治療費を差し引きいたします。
ご兄弟が治療される場合は兄弟割引として、診断料を割引させていただきます。
矯正歯科治療の流れ

-
Step1
-
お口の精密検査
治療計画を立てるため、レントゲン検査・むし歯探知検査・口腔内・顔面規格写真検査など、いろいろな検査を行います。
また、必要な場合CT検査を行います。


-
Step2
-
診断結果の説明
患者さんの歯並びについて診断と治療計画、どのくらいの治療期間が必要かを詳しくご説明します。
説明をお聞きになって、治療計画に同意していただきましたら、治療の開始となります。


-
Step3
-
1期治療の開始(3歳~小学生)
主に取り外し式の装置を使用し、乳歯列から永久歯列への正常な交換と正常な顎の成長・発育を促す治療を行います。
来院間隔は1~2ヶ月ごとです。


-
Step4
-
2期治療・成人矯正
主に固定式のワイヤー矯正装置を装着し、永久歯の正常な噛み合わせと上下の顎のバランスを整える治療を行います。
通常、2年から3年の期間が必要で、来院間隔は1ヶ月毎程度です。
装置の種類は、主に表側からの装置や裏側からの見えない矯正装置などがございます。


-
Step5
-
保定
歯を動かす治療を終了した後、必ずアフターケアーとして保定装置という後戻り防止装置を就寝時に装着していただきます。
すべての矯正治療の後、アフターケアーを行い安定することを目指します。
来院期間は3~4ヶ月毎程度です。